
続報です。
で、エンジンかけました。アイドルでは余り違いを感じません。つまりは未だウルサイって事です。
排気の影響でガスが濃い目に出る可能性が有るので#45と#48のジェットだけ買っておこうとフリーウエイに乗ります。風きり音とメカノイズの対比ではかなり静かになっているようです。約30分のクルーズでHDディーラーへ。
店の前には約20台ほどのバイク。ドッドッドッといかにもいじってます音で入っていきますが誰も見ていません。新しい目のスポでSE-IIの音じゃ誰も興味が無い様です。
#45は在庫切れでしたが#48をゲットして、店の前で他のハーレーと比べます。
ノーマルの1200C。静かです。音がしません(!?)
他のローキンやファットボーイのカスタムたち、ウルせー。あんなのでよく捕まらないもんだ。そこをホンダのGoldwingが行きます。あ、静かだけれどいい音。
まあ、大した比較にはならないと諦め自分のバイクのエンジンをかけると・・静かです。ワケが分らなくなってきた。

これは通いなれた道に行くしかないと、いつもの峠へ。昨日よりメカノイズが目立ち音量が確実に落ちました。但し、ガスがかぶり目か?排気ガスも濃い目のクサ目で少し気になります。
一応いつもの周回コースを廻り、ガレージでサイレンサーを外してチェック。プラグの焼け具合も全てOK。今暫く乗っても問題ありませんが、家族はスーパーボウルを見るというので、自分はガレージに戻りスロージェットを#48に変えてみます。
で、また峠へ・・行く前にガソリンを入れると2.4ガロンで110マイル。#50だと10%くらい悪いか・・・な?
今度は登りと下りを変えて先ほどとは逆周り。
先ず気づくのは、排気臭が軽くなりエンジン自体が軽く感じる事。悪く言えば、#50程力強さが有りません・・・が驚いた事に排気音がかなり下がりました。 エンジンからシャカシャカにぎやかです。それでもドッドッドッと空気を揺する低い音は相変わらず。アクセルを開ければ、バロニーちゃんの咆哮。これは何れにしろでかい音なので少しくらい低回転側で音が減った所で関係無さそうです。
心配した#48スロージェットでのトルクはノーマルよりは格段に太く、未だにいい感じ。十分だなと思いながら廻ってきました。
結論から言うと、いい音だしパリパリした高音成分が無くなりハーレーらしいのですが、爆音一歩手前感は拭い切れません。未だ、少し出来そうな事が有るので来週また挑戦です。 ジェットは#48で十分ですがコーナーの立ち上がりでは#50のフィーリングが勝るようです。ただ、3000rpmまでを多用した結果かぶった様な挙動があったのと、生ガス臭さが否めず今度は#48で行ってみたいと思います。
お待ちかね・・・
SOUND
で、トレビアの続き。
パーツ番号を見ると・・・違いますねぇ。もしかしてこれ、製造ラインで間違えたんじゃないかって心配になります。

一つは明らかに触媒仕様、もう一つは違います。もしかして前がカリフォルニア用で後ろが残り49州仕様か・・・?
前シリンダー;65232-04 CATALYST
後シリンダー; 64890-04
わけ分かりません。