Saturday, April 22, 2006

Twin tec TC88A 85点の出来


今週末は結構データーが取れました。まだまだ完璧とは行きませんがストックよりも良いかも・・・の結果が出ました。 上がそのマップです。今回最終的に後ろシリンダーに2度のオフセット進角を入れて満足の行く結果が得られました。こちらがその顛末です。

と早速始めたいところなのですが、ここで大問題が・・・データの量が膨大で論文が書けちゃいそうです。どうしようか悩みましたが結果だけかいつまんで行きたいと思います。詳細が希望の方はEメールで行きましょう。 チョット分からない所はコメント欄に書いてください。

先ずは、手法ですがTurbota氏のMAP 35が基本で有る事に変わりは有りません。SEや日本のTC88初心者道等も参考にしました。MAP35での不満は先日お伝えした通りです。

そこでこのMAPを作ってみました。PC Linkの3Dマップで見ると分かりにくいのですがエクセルで各圧力毎にグラフにすると一目瞭然。上げたい、下げたいの考えに素直に行ってみました。どこまでやるかの根拠はハッキリ言って無いので直感の世界です。但し、過程で気が付いたことやNaruさんに指摘された事で比較的思いっきりデーターを変えています。

私の仕様に対して考慮すべき点は;

  • Turbota氏仕様、ハイコンプ、ハイカムとHSR、のMAP35はアイドル系=16inHgはかなり積極的、全開系=30inHgはかなり消極的である理由が判った・・かも。私のCVキャブではCVピストンの動きがマップに出ます。この分点火時期をゆっくり目にしないといけない部分とノーマルコンプレッションで早めなければいけない部分が出てくる
  • ノッキング限界を探すにはかなりの運転モードを検証しなければいけない・・・ので一番過酷な条件に絞る

そこでテストランをサンタクルーズマウンテンを越えるハイウエイ17で行ないました。片道約30マイルの50-65MPH制限の山道です。

ではデーターのオンパレード。心してかかって下さい。

サクサクと行きましょう。先ずは分かりやすく4つのMAP比較から。MAP35 の急峻な立ち上がりと4500RPMから上のフラットな特性、SE(と思われる)物の3000RPMで28度を中心とした分布。これらを融合させ2000回転以下も使う目的で調整したものがMod1のマップです。


こちら、MAP35との増減を表で示したもの。先日の上げ下げ希望通りにやってます。ただしエンジンにダメージを与えないように控えめな数字を心掛けています。

このマップで走行した結果がこちら。これがツインテックの良い所。但しマップはエクセルで見たほうが理解しやすいですね。

ここで最も重要な発見はCVキャブのマニフォールド圧挙動。アクセルを開けた直後に一度圧力変動を起こします=CVピストンが動きます。この部分、考慮に入れないと点火時期が踊ります。上のグラフではエンジン回転と進角度が綺麗に追従しているのでOKとします。

Turbota氏はここで2速全開試験をします。こちらがその比較。右側がXLフォーラムに掲示されている物。彼のエンジンはHSR他のお陰で7000RPM迄行きますが私は6000で切っています。で、2500から5500までで比べてみると時間は3.数秒で大差無く吹け上がっています。つまりTurbota氏の吹けもこれに近い筈。ただし彼は2500からのデータなのに対し私は1800辺りで全開しています。このときカラン・・・くらいのノッキングが初期に起こりましたが・・・1800RPMでいきなり全開は普通は無いので気持ちチューンする事にして大まかにはOKとします。これは実際に上の4つの表の右下と同じものをツインテックのPC Linkで表示したものです。

ここまででノッキングと加減速の性能はOKですがいまいちフィーリングが悪い。特に4000PRMより上で振動が増えた感じ。これはモト・スポーツさんの3拍子で見たように後ろシリンダーの点火時期が前と違って当然では無いか・・と思われるフシが有ったので、ここでいきなり後ろシリンダーに2度の進角を(オフセット)を与えました。後は全開2000rpm付近での微調整を行なったのがMod2MAPです。

こちらがデーター

後ろ2度のオフセットは大当たりでエンジンの高回転側の嫌な振動が消え(ノーマルに戻っただけですが・・・)低速側の安定感も十分。左上の詳細は1速から5速までドコドコと加速した時。2速1500RPMから2800RPM 辺りが気持ちよく吹け上がるのがお分かりいただけるかな?

右上は50から70マイルへの中間加速。これも上出来です。

そして右下は2速全開6000RPMまで。振動が消えてバッチリです。2500から5500は相変わらず3秒チョット。つまり、これはフィーリングのチューニングだって事です。速くはならなそう。

このマップ、低速側をやたら遅くしたお陰で1200rpm辺りも良いです・・・が無くても気にならない場所と言ってしまえばそれまで。

実際、かなり意図的に低速を使わない限り普通は2000回転以下からシフトダウン無しのアクセル全開・・は無しですから。

ま、もう少し遊んでみますが大きな違いは望み薄かも。ちなみに、このモジュール、自己診断のランプがエンジン始動するまで消えなくなります。価値は・・・かなりビミョーと言わざるを得ませんねぇ・・・

オタク系にはお勧め。私は結構好きです。面白いから。でも性能への投資対効果は低いかなぁ。

MAPを試したい方はこちらからご自由にどうぞ。右クリック、保存でMAP_42106-mod1-os2.tblがダウンロード出来ます。端数はどうして出て来てしまったのか判りませんがそのままで使えます。

***使用上の注意***

MAP35よりも安全側の進角度ではありますが、実際の使用は自己の責任下でお願いします。

26 comments:

Anonymous said...

おーがんばってますね!オタク魂に火が付きそうです。 ( 爆
私の場合も HSR だからデーターがそのまま使用できないのが痛いところ。。。

Anonymous said...

すばらしい~。
自分の作成しているアドバンステーブルと似てるので 方向性が同じなのかもしれません。(自分はストック883のデータを参考に作成しております。)
自分はテストこそ六甲を使ってますが 峠の走り屋ではありません。
ただストックの頼りない所を補正したいだけなんですよ。
自分がデータを作る上での最大のネックは タコメーターを取っ払ってしまっていることです。
本当に勘だけが頼りなんで1200Rのストックのアドバンステーブルが分かればかなり楽なんですけどね。やっぱ883と1200ではデータが違うと思うんです。
そこでXL Forumに「1200のデータ知りませんか」と問いかけましたがやはり答えは返ってきません。
ただ一つ朗報としては「スクリーミンのイグニッションレースチューナーソフト」を行きつけのバイク屋から本日未開梱で借りてきました。
これさえあればストックのアドバンステーブルが分かるはずです。
ただ 今のところどうやってもパソコンとモジュールがつながりません。
無念です。

Anonymous said...

Chapter4すごい!
ツインテックもシリンダーごとに点火設定できるんですね。


今日は午後ーザー車検で…
あっ、自賠責上がった!
リサイクル料??財団法人自動車リサイクル促進センターって天下り先じゃないの?
この国はなんだかんだいって国民から金を奪い取る。
二輪もありますね。
参加事業者名:ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ…HDJがない?治外法権?
払わなくていいなら、シメシメですが。

Anonymous said...

ーザー → ユーザー です。

US05_1200R said...

Lianさん、

これ、バイクに乗って無くてもコンピューター上で走行データーを眺めながらいじりまくる・・・ってところが最高ですね。MAP35はHSRベースだから出発点はCVよりも安定してるんじゃないのかな?
でも、噂に聞いたHSR.これで見ると確かに利点が有りますね・・・
あぁ・・・悪魔の囁きとの葛藤がぁぁぁ

Redさん

まだ2-3速を多用する峠や長距離で海抜の高いところ等に行っていないので暫定ですが基本型は出来たみたいです。Redさんの方向と似ている・・・って安心しますね。今週は持っているデーターを整理してどこかでダウンロード出来るようにしてみます。
マップは最下行、右クリック保存・・でダウンロード出来ます。

でんでんさん

オフセットは定数なのでSE程細かくは出来ないんですよ。あと、TC88とのマニフォールド負圧が少し違う様でもう少しアイドル側が細かく出来ると良いのですが、まあレースチューンじゃないんでこんなもんです。
でも、低速側やっぱり使えると気持ちが良いモンです。

自賠責、上がりましたか。リサイクルも聖域ですからね。まあ、切符で払わされるよりましかな。いずれにせよ、政府機関なんて言うのはそんなモンです。アメリカや日本は良い方ですよ。近隣のアジア諸国のどこかなぞは・・・・ねぇ。

Anonymous said...

> red さんへ、

スクリーミンのチューナーソフトは北米仕様しか通信する事が出来ません。残念ながら本国本社に確認済みですので間違いないでしょう。

英語版の PC まで用意して向こうのディーラーに相談しながら色々試しましたが、結局本社からそんな回答が来て返品となりました。 (>_<)

でも HSR + アーシングでそこそこ低速が使えるようになったんで余裕が出来たら。。。ですかね。
あ、でも中速、高速の吹け上がりの良さと言ったら~快感です!悪魔の囁きではないですよ、天使の呼び声です!

Anonymous said...

lianさん はじめまして

やっぱり使えないんですね。
というのも昨晩どうやってもモジュールとつながらないんでGoogleで検索してたら なんとこのブログのRecent Posts「息つき考」のlianさんのコメントにたどり着き愕然としました。

ただそうなると関東のスポーツスターで有名なショップの「ノーマルモジュール書き換え」ていうのはどんなソフトを使ってやってるんでしょう?
誰か知ってる人いませんかねぇ。

ちなみに昨日ディーラーでサービスマニュアルを見てたらストックの進角がほんの一部記載されてまして
始動時…5°(0°)カッコ内意味不明です。
1000回転…20°!となっておりました。

早速さっきこの数値とリアシリンダー2°オフセットを元にデータを書き換えて少し試乗したところ アイドリング音も発進時の加速感覚もストックのそっくりさんのような気がしました。

US05_1200R said...

Red さん

そのデーターはXLForumに有ります。SEモジュールもFlashアップデートの対象になっていて883用のマップの低回転領域がデフォルト0度但し5度までの進角はオプションとなってます。
ストックも05前期までは書き換え可能な事はブリテンからも間違えないですね。05以降でも今時書き換え不可能なメモリーをわざわざ使うとは考えられません。データバスもJ1850シリアルと言うSAEの業界標準ですから繋がらないというのはプロテクトが外せないという事だと推測されます。
何れにしろSEまたはストックと思われる進角のデータ少し持ってるんですよ。メルアドが判ればまとめて送りますけれど・・・

Anonymous said...

確かではないですがディーラーで持ってるデジタルテクニシャンツールで書き換えできたはずです。

私も本国のディーラーに有償で良いから借用をお願いしたところベースデーターのダウンロードが必要で日本仕様のデーターを取得できないのできっと無理だろうと言われ断念しました。

色々結構がんばったのですがうまく行かずブログにアップしなかったんですよね。 (^^;

レースに参戦してるところはやはりそれなりのツールがきっとあるんでしょうね~

スクリーミンのツールはプロテクトと言うよりは通信認証が上手く行かない感じなのできっと基本的な構造がインターナショナルモデルだけ変えてあるだけのような気がします。 (^^;

US05_1200R said...

Lianさん

あくまでも噂です。どのモジュールであれ一般のプロトコルで引き出せる内容、例えば回転数やスピードやエラーコード、は読めるみたいです。コレ等はJ1850でSAEの標準に準拠していればどの読み出しツールでも可能・・らしい。ツインテックが使える事を考えても日本仕様だけシリアルやプロトコルが違うとは考えにくいですよね。
但し肝心なマップの領域はテクニシャンツールですら入れないようです。だから情報が漏れないし書き換えも出来ない・・と私は見ました。違うカモ。
まあ、もうツインテック買ちゃったしベースができたので悩まずに済みますが・・・

Anonymous said...

スクリーミンのは直接コネクタでの接続ではなくて間になにやら配線基盤が組まれたブロックかますんですよ~

上手く行かなくて実は抵抗測ったりするのに実は内緒でばらしたんですが・・・写真撮っておくの忘れた! (>_<)

思い直してメール調べ直しましたがテクニシャンツールで書き込みはやっぱり不可能でハーレー本社のデーターベースからダウンロード、しかもロケーションはそのロケーション限定で日本のディーラーは他の国のモジュールはダウンロードできないそうです。 ( 逆もまた然り )

BURN さんに直接聞いてみようかな~ (^^;

Anonymous said...

レベルの高い投稿が続いていますね。

所沢のお店はZippersではないですか?
ハマーとかやってますよね。
ツインテックは使っていないそうです。
やっぱりレースで蓄積したノウハウ持っているところがほかより安心できますね。

US05さん、最近VHでよくお見かけしますよ。(^^)
エアクリの吸入口制限のプラスチックってCalf仕様のみのような気がしますが、、、違うかな?

US05_1200R said...

えー、またですか?恐るべしカリフォルニア仕様。なんだかなァ~
日本仕様との違いがあるので助言しようと思っても当てはまらない事が多いですね。気をつけないと。

Anonymous said...

スクリーミンのソフトをどうにかして使ってやろうと色々なところに書き込みしたのですが(lianさんにはバレてます。)自分が立てたForumのスレッドに食いつきがありまして「接触が悪くてケーブルを揺さぶったらつながった。」という人がいました。

実は自分の持ってるTC88Aのケーブルも接触が悪くて いつもつながるポイントを探しながらケーブルの向きを変えたりして通信してるので 有り得ん話ではないなと思いました。

ただ タナボタで目指すデータは手に入ってしまいました。(883と1200のデータがあべこべかなという気もしますが。)

だから個人的にはスクリーミンのソフトはどうでもいいです。
持ち主は大変でしょうけど…。

まぁどちらにせよ1200も883もTC88Aで扱える範囲の数値は 極端な差はないようなのでこれで安心して自作データが作れそうです。

どうやら1000rpm…20度進角は日本仕様限定のようですね。

US05_1200R said...

Redさん

先ほどVHにもコメント入れておきましたがこのタナボタデーターが私が記載している物です。出所が判らなくなっていたのですがHondo氏だったということですっきりしました。アイドルの20度は確かに早いですがCrane cams HI-4TCの進角の載った取説はその辺りを使ってます。アイドル付近で付加を掛けない乗り方ならそれも有りかなと思います。事実MAP35は15度ですから。
ま、コレで私の手の内は殆ど全てですね。
良いMAPが出来たら教えてください。

US05_1200R said...

Redさん

Crane cams社のリンクです

Anonymous said...

オフレコの情報もあるので国内の有名サイトで議論するのはやめにしましょう。(^_^;)

自分の書き込んだサイトからは有力情報はなさそうなので全部解決にしときました。

実はスクリーミンのソフトを使ったことがある人を発見したので ダメもとでメールを送ったら返事が来ました。
早い話が 日本仕様でも使えますわ。
(やっぱり接触の問題かな?)
おまけに本来ならプロテクトがかかって一台のみにしか使えないのですが プロテクトを解除する裏技も教えてもらいました。
この件に関しましては個人的にメールでお伝えしますわ。
ただ彼が使っているのは初期型の32124-04 自分の持っているのは32124-04B なので何かしら改良はなされているようです。

とりあえず今から繋いでケーブルを振り振りしまくってみま~す。(*^_^*)

Anonymous said...

うわぉびっくり!私にも情報下さい!楽しみにしてます。 (^^

Anonymous said...

がっかりです。
ケーブルを振っても振ってもつながりません。
もうあきらめてもええかなぁって心境です。
おかげさまでTC88Aの方はデータ作成がはかどっておりますが。(^_^;)

ちなみに追加情報ですが コイツを使うとスクリーミン・イーグルのモジュールを使ったときのようにスピードメーターに誤差が出るようです。(自分はデイトナのスピードメーターに変えているので メーターでキャリブレーションできるのになぁ…。)
それと ツインテックと違い日本語環境で使えるそうです!!!。

しいて気になる点はCD-ROMのケースに「windows 98 2000 NT ME」と書いてあるけどXPが記載されていないことです。
このご時世にXPで使えないソフトなんてないですよねぇ?
ただ メールの彼は98を使っているようです。

自分は ついこないだTC88Aを使うためにMEからXPにアップグレードしたとこなんですよ。
現時点では パソコンを初期化してMEに戻してレースチューナーを試すというバクチをする元気はありません。(-_-;)

US05_1200R said...

Lianさん、Redさん

通常2000NTで使えるソフトは99%XPで大丈夫ですよね。でも情報持っている人って居るモンですねぇ。ビックリです。
結構2ch辺りの方がハッカーやデジタルシリアルヲタが食い付いて来たりして・・・

Anonymous said...

このスレだけで20コメントまで来ましたね。
VHは投稿しても分からないような…なんたってレベルが…

ところでus05さんがよく行かれるののはGGHDですか?

US05_1200R said...

でんでんさん

おかげさまで多くの方にコメント頂いています。それだけモジュールのMAPは皆さん考えられているって事でしょうね。
GGHDはGolden Gate HDですね。実はバイクの新車はGGHDが一番安いのですが、買って直ぐにフリーウエイも可哀想かなと思って一般道で帰ってこれる(それとブラックパールの在庫の有った)Fremont HDを使いました。但し、サービスはもっと近いSan Jose HDです。

Anonymous said...

さらにコメント追加です。(^_^;)
レースチューナーは相変わらず音沙汰なしなんですが 自分は大きな勘違いをしてたようですね。
Turbotaさんが公開していた情報(883モジュールのリフラッシュ)の内容をよく読まずにあれは883のデータだと思ってたのですが 実はあれが1200用のデータだったわけなのですね。
だからタナボタでいただいたデータはあべこべではなく 自分はすでに1200用のデータを持ってたわけです。

ちなみに自分の'04 1200Rのモジュールもあの中に該当していて 32478-04 です。
それからリフラッシュされて 32622-04A とペンで書いてあります。(ということは883と1200はモジュールは共通ですか?)

それとレースチューナーを使えばstockのデータがわかると思ってたのですが レースチューナーのデータ(つまりタナボタデータ)はあくまでもストックエンジン用のモディファイされたデータになるわけですよね。

自分は 環境対策で押さえ込まれた日本仕様からオリジナルの元気な本国仕様にすることができるものだと思っていました。

まぁ今となってはどうでもいいことですが。

Anonymous said...

日本は深夜ですが…朝までを見ています。(^^)
実はH&Mにオーダーしたんですがpendingになってしまい、メールを送っても返事が来ないんですよ。
CALFでお勧めのディーラーってありますか?

US05_1200R said...

Redさん

実は日本仕様の方がカリフォルニア使用よりもユルイみたいですよ。マフラーは触媒だし、色々な排ガス対策品と思われる部品は日本仕様には着いてないみたいだし、排気音も日本の基準の方が緩いんですよ。
リフラッシュは公式には883が対象で1200は含まれなかったらしいので部品は違うと思うんですが判りません。マップが対象になったのではなくソフトのバグとの噂でしたが・・Hell knows.
今日は久しぶりにバイク通勤しましたが、やっぱりイマイチのポイントがありますね、中速域で。
低速は間違えなく良いんですが、どこからでもという意味では中速域は自信無いなぁ~

でんでんさん

ん?何か話が見えてませんが何かお手伝いしましょうか?
te2ba@yahoo.comにe-mail頂ければ電話確認なり何なりしますよ。

Anonymous said...

ありがとうございます。

”朝まで””朝までTV”と言う番組です。

しかし、電話もつながらない??