去年の2月にお試し気分で取り付けたHIDのヘッドライトですが、最近はイグニションに失敗する事が多くなって来ました。大して乗らない私ですから、かなり短命だったようです。HIDバルブはご覧の様に半死状態。
ランプ内のリフレクターにも蒸着物質が有る様で、引導を渡す事にしました。
HIDは光量と色度は満足でしたが、ハイビームがハロゲンタイプで暗かったのと、リフレクターとの相性が悪く配光パターンはかなり不満でした。何よりも出先でバルブに逝かれると交換が困難な事も不安要素だったので、今回はヘッドライトはハロゲンに戻してLEDのドライビングを付加するプランに変更です。
今回のLEDライトはウエブ上で見つけたものの中では最強・・・とは言ってもLEDの技術は日進月歩なのと、最高級LEDではこの倍くらいの輝度が出るようになっていますので、進化中だった頃のPCの部品のような物です。来週はもっと明るく安い事でしょう(^^;
ま、とりあえず手頃な物を見つけました。ブツは中国製。中身はCREE。今回はPWMと言ってバルス幅で輝度を調整する物も取り付けます。LED本体は送料込みで単体62ドル位。PMWのDimmerが5ドル位。黒ボディと6000度のCCTは購入時に指定します。
ちなみに、この消費電力と光量は中国側に突っ込みを入れた所あっさりと15W、1120ルーメンですと訂正が入りました。実測では16ワット消費のようです。コレがx2。
ちなみに、最近はHDからLEDヘッドランプキットなる物が出ていて、それも悪くは無いのですが、今回は冗長機能も含めてドライビングライトを選択です。
で、取り付け位置はあれこれと悩んだ挙句ヘッドライト上部にすっきり目に付ける事に決定。
候補としては;
-, フェンダー脇: ロングレンジな光軸が狙えるが可動部なので配線の不安有り
-, ライト下、三叉上: ツールバッグが必要無い場合はココでした
-, ウインカーをフォークに移設して、ライトをハンドルバー: 悩み所ですが実際は場所が無い。ご存知のようにハンドル周りは対称性が悪い。
-, フレーム前部。ホーン取り付けブラケット辺り: 試してみるとけっこう張り出さないとフロントフォークを逃げられない。エンジンガード並みに出ていないと無理・・・カコ悪
と言う事で、今回の位置に決定。この位置はヘッドライトを吊るブラケット下にPWM基盤を隠すのですが、それに伴い配線もほぼ隠せる辺りがミソ。
今回はウインカー用の39mmブラケットを30ドル位で買ったのでそれを使用。
買ったままで取り付けるならこの形ですし、コレでもOKなのですが、このLEDは取り付けブラケットが板金物で振動し易そうな雰囲気なので、あちこち削りながら出来るだけ簡素化。コレが最終形。
コレでも左右上下の首振りが可能なので光軸調整は可能です。
基盤は元のコネクター類を少し改造して、スポーツスターオーナーなら分かる、ライト背部のこの位置に両面テープ付け。
見えない所なので後は黒いガムテープで覆って防水(笑)
調整用のトリマーはココです。
コレで完成。
比較はコンデジだと勝手に露光が変わるので分かりにくいのですが、此方がハロゲンのハイビームのみ。
此方ハイビーム+スポット。
もの凄く明るいのですが写真だと分かりにくいかな。遠くまでと言うよりはハイビームの両脇にスポットライトって感じです。ラリー車に乗ってた頃の時のお気に入りの配光パターンで、カーブが多い道では最も有効な方法だと考えています。高速道路をひたすら飛ばすなら前を狙った方が良いのですが、まあ臨機応変に考えます。
ちなみに・・・更にヘッドライトの暗いダートバイクにも取り付け。
コレは明るさが際立って良い感じです。
ダンボールで試作したときはマヌケ顔になりそうで心配しましたが、取り付け位置はココしか有り得ないと自分を納得させてブラスチックに穴あけっ!
ま、明るさの表現は難しいのですが一個辺りでSportsterのハイビーム一個相当かな。2+1では十分な光量で満足です。
DrZはx5位にはなったと思われます。今までは夜走りたく無かったからなぁ・・・
コレでヘッドライトが万が一切れても大丈夫だし、通常のハロゲンバルブに戻ったのでどこでも入手可能。
さて、此方は年末の始まりを告げるThanksgiving holidayが今週。スキーシーズンも始まり、オートバイは何時乗るんだ・・・・・春になったらだね。どっかロングライドに行きたいな。
Tuesday, November 22, 2011
Subscribe to:
Posts (Atom)